• ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

香川の島々で、島の可能性を考えてみる。

2012年4月21日

香川 島 瀬戸内 アート

高松フェリー乗り場

今回の香川の島巡りでは、島の可能性について考えさせられた。僕が今回香川で行った島は、女木島、豊島、直島の3つ。このエントリーでは、島という空間、自給自足の生活、僕が感じた島の可能性について書いていきたいと思う。

 

島という空間

瀬戸内アートというものがある。直島を中心とした、豊島、犬島などの瀬戸内のことで、それらの島にその島にしかない建築物やアート作品が展示されている。豊島だとしたら、豊島美術館、直島だったら草間彌生のかぼちゃ、地中海美術館などが有名だ。昨年開催された瀬戸内国際芸術祭では、1ヶ月で約20万人以上の人が訪れ、外国人の来客も少なくなかったという。来年の2013年にも芸術祭をやるらしく、そちらも注目されている。

なにより島は自然が豊かで、景色が最高。島にいると、音楽がいらない。そう思ってしまうくらい、自然の音にあふれている。風、植物、鳥、虫の音、それらに満ちていた。特に豊島だと、車も少なく、騒音もめったに聞こえない。当然ながら高い建物がほとんど無いので、空が広い。海越しに見える島々は、歩くたびに形を変える。島時間というものもある。都心にいたら、絶対に味わえないような空間が島にはある。

 

自給自足の生活

豊島のカフェの人に食はどうしているのか、と聞いたところによると「うちはコーヒーを栽培してて、となりが大根畑をやっているんです。となりは、みかん畑かな。大体多く取れちゃうから、交換し合うんですよ。」と言っていた。もちろん、全ての食が自給自足で成り立っているとは思えない。たが、この話を聞いて、この生活スタイルに未来を感じさせられた。経済や社会システムに縛られない生き方。島という小さいコミュニティーだからこそ、成りえやすいのかなと思う。

さらに、一軒家借りたらいくらくらい掛かるのか、聞いたところによると、月1万、高くて3万円くらいで借りることができると言っていた。もちろん、古い家が多いので、耐震性だったり、安全を考慮しなければいけない。ただ、もし一軒家を数人で住んだとしたらどうなるだろうか。そして、自給自足、物々交換をしたとしたらどうなるだろうか。一人辺りにかかる月コストは数万を切ることも夢ではないだろう。そうなったとき、一体何ができるだろうか。

 

女木島

女木島の山頂から

豊島美術館

豊島美術館

豊島 島 香川

豊島。映画に出てきそう。

直島 かぼちゃ 草間彌生 島 香川

直島のかぼちゃ

 

今後、

今後、島は一つのバケーションの地として、デュアルライフの一つの地として、より注目されていくのではないか。

インフラ、住民の関係構築、安全性面の問題などなど考えなければいけない点は多い。だが、今回の2日間の島巡りで、島の可能性を考えざるをえなかった。島という空間、それは特異だし、僕にとってそれは非日常だった。

インターネットがあれば、そこで仕事をし、収入も得て、そのお金で生活することもできる。ある程度農作物の収穫のめどが立つのであれば、高松や神戸や大阪などに定期販売するというのもできなくはない。アーティストであれば、創作活動に勤しんでもいい。

島にコンセプトや独自性を持たせるのも面白い。日本中の本を集め、電波が一切入らない空間を作ってみても面白い。世界中のコーヒーを飲める場所や、瞑想が出来る場所だっていい。Twitterでは、Japanese Ibizaを作ろう!なんていう意見もあった。

そこでしか味わえない体験があれば、それは人を惹きつける。現に瀬戸内アートは、そこにしか味わえない、そこにしか見れない体験があるからこそ、あそこまで人を惹きつけている。アート作品を見に、世界中の人が香川の島に訪れている。

まだまだ言語化出来ていないこともあるので、これからまとまり次第追記していきたい。次に行きたい島は、西表島だ。その次は屋久島。高城剛さんは、西表島で農業や風力発電所、自給自足の生活を試みているという。面白い。僕も色々な島に行き、島の可能性について模索していきたい。

 

香川のうどん巡り、島巡りエントリー

・香川旅1日目、まずはうどん巡り

・香川1日目、鬼ヶ島に行く

・香川1日目、女木島アート

・香川2日目、豊島に行って島とアートを堪能する

・香川2日目、直島アート

.

アート旅日本考察香川
Share

02. 日本旅  / 08. 考察/Think  / 香川

青木 優
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

You might also like

2013年の振り返り
2013年12月31日
旅人必携!海外ATMでお金を引き出す際に便利な「新生銀行のカード」
2013年12月26日
言葉の癖「思う」
2013年12月4日




  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • TEDxMeijiUniv.に登壇

    https://www.youtube.com/watch?v=4_xrzZt3Sog
  • 人生でやりたい100のリスト

  • カテゴリー

    • 00. 近況 (349)
    • 01. 世界一周・旅・海外出張 (147)
      • アメリカ (1)
      • アルゼンチン (2)
      • イギリス (1)
      • イスラエル (4)
      • イタリア (1)
      • インド (44)
      • インドネシア (3)
      • エジプト (15)
      • オランダ (1)
      • カタール (2)
      • キューバ (1)
      • サウジアラビア (2)
      • スペイン (2)
      • タイ (12)
      • ドイツ (1)
      • ニュージーランド (1)
      • ネパール (18)
      • フィリピン (6)
      • フランス (2)
      • ブルガリア (1)
      • メキシコ (4)
      • モロッコ (2)
      • ルクセンブルク (1)
    • 02. 日本旅 (81)
      • ヒッチハイク (5)
      • 三重 (2)
      • 京都 (2)
      • 佐賀 (1)
      • 兵庫 (3)
      • 和歌山 (2)
      • 大分 (3)
      • 奈良 (1)
      • 愛知 (4)
      • 新潟 (2)
      • 東京 (20)
        • 中野 (3)
        • 中野 (2)
        • 恵比寿 (1)
        • 高円寺 (2)
      • 石川 (4)
      • 福岡 (6)
      • 香川 (13)
    • 03. Web制作/Wordpress (22)
      • ブログ論 (9)
    • 04. Webサービス (34)
      • Gumroad (4)
    • 05. アート (68)
      • プロジェクションマッピング (2)
      • 写真 (16)
      • 映像 (27)
      • 音楽 (2)
    • 06. ライフハック (31)
      • airbnb (3)
      • CouchSurfing (1)
    • 07. お店・ご飯 (28)
      • 日本酒 (2)
      • 朝食 (1)
    • 08. 考察/Think (134)
      • 書評/Book (14)
    • 09. インタビュー (3)
    • 10. イベント (14)
    • 11. 告知 (6)
    • 12.会社経営 (82)
    • 13.MATCHA (148)


  • Hibilogは青木優のインバウンド観光と日常と考察のブログです。詳細なプロフィールはこちらへ。

     

  • 最近の投稿

    • 最近はnoteで毎日記事を更新しています。
    • 2019年振り返り
    • 星野グルメスキークラブ アルゼンチン編
    • 30歳になりました。
    • noteを始めました。
  • メニュー

    • サイトマップ
    • プロフィール
    • 世界一周、海外旅行の持ち物
    • 人生でやりたい100のリスト
    • 写真たち
  • 人気の投稿

    • 人生でやりたい100のリスト
    • GumroadでPaypalに支払われなかった時の対処法
    • 全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
    • 日本全国のおいしい日本酒が集まる酒屋 中野「味ノマチダヤ」
    • 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

©2011 Hibilog. All rights reserved.