• ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WordPressをインストールする方法

2012年7月3日

今まで、ブログを作っては消していた。AmebloやLivedoor、Blogger、他にも名前を忘れてしまったけど、今までどれも続かなかった。最初の3日間は頑張るんだけど、気づいたら放置。そんな人、案外多いのではないだろうか。

最近、ブログを書く人が以前と比べて増えてきているように思うし、ブログの重要性というものが高まっているように思う。ソーシャルメディアが普及しているからこそ、ブログというメディア兼コンテンツを持つことはかなり強い。事実、僕もこのブログを持っていることで色んな恩恵を得てる。Twitterだけじゃもったいない。

僕のブログは、Wordpressというものを使っている。WordpressとはカスタマイズできるWebサイトで、多くのブロガーたちが利用している。Wordpressの良さや利用するメリットは数多くあるが、最初の導入の敷居が高く、現に僕も一つ作るのに1週間以上かかった。

だが、今Wordpressブログを作る際にかかる時間は、20分もかからない。それは、特定の手順を踏めば、サーバーとドメインを取り、簡単にWordpressをインストールすることが出来てしまうからだ。(そのパターンを習得するのに、100時間以上使ったのだが)HTMLやCSSなどの専門知識は最初はいらず、自分のオリジナルのサイトをつくることができる。最近、友人にもWordpressどうやって入れるの?と聞かれるようになった。ここでは、誰でも簡単にできるWordpress開設方法を書いていきたいと思う。最後に、ブログにお金をかけることについて思うことを書いた。


 

1.Wordpressの魅力・メリット

まず最初に、Wordpressの魅力やメリットを書いていきたいと思う。Wordpressの良さは冒頭でも書いたが、誰でも完成度が高いオフィシャルっぽいWebサイトを作ることができる点、デザインが豊富な点、簡単にカスタマイズすることができる点が挙げられる。

僕のブログもWordPressを利用している。多くの有名ブロガーも使っているし、実際にベンチャーのサイトを良く見てみたら、Wordpressで作られているなんてこともざらだ。WordPressで作られている、有名Webサイトはこちら。ブログは内容が最も大事なのは間違いのだが、デザインが良いと内容も見られるし、書いている側も続けていくモチベーションになる。

 

 http://www.dessign.net/

 これらもWordpressで出来ている。しかも上記テンプレートは無料で利用することができる。

そして、他のブログサービスでは中々変更しづらい、文字のフォントや細かいデザインの修正ができるのもWordpressのいいところだ。例えば、不要な線をなくすことや、文字の大きさを12 pxから12.5 pxに変更するなんていうこともできる。文字も完全に黒ではなく、若干グレーにして文章を柔らかく見せることもできる。とにかく、簡単にカスタマイズすることができるのだ。デザインもこれ無料で使っていいの??と言えるデザインが数多くあるのもWordpressの特徴だ。そして、一度作り方を覚えてしまえば、誰でも簡単に作ることができる。

 

 

2.サーバーを借り、Wordpressをインストール

 

さぁ、さっそくWordpressの導入に入っていくのだが、まずサーバーを借りる必要がある。ここでは、HETEMLの導入法を書いていく。HETEMLは、Wordpressを簡単に導入するツールがあり、サーバーのデータ容量も多いため、ファイルサイズを気にする必要がない。また、一日かなりアクセスに耐えられ、サーバーの速度も早い。100GB以上自由に使えるのも大きい。一つ借りていれば、そこに幾つものWordpressをインストールすることもできる。

 

 1.HETEMLにアクセスをし、赤矢印のボタンを押し、「お申し込みはこちら」のボタンを押す。

 

2. ①と②に取得したいIDを記載する。

 

4.住所や電話番号などを入力したら、「上記の内容で申込む」を押す。そうすると、登録したアドレスにHETEMLから連絡が来るので、そこに記載されたURLを押す。

 5.HETMLのログイン画面に、登録ID、パスワードを入力。

6.ログイン画面に入り、サイドバーの簡単インストールをクリック

 

6.「インストール画面へ進む」をクリック

 


7.上記のように設定をし、インストールを押す。wpというキーワードをなしで、インストールする場合はこちらを参照。

 

8.赤矢印のURLを押す。

 

9.この画面に来たら、もう一息。上記空白を生め、「WordPressをインストール」を押す。※もしこの画面が表示されない場合は、30分〜1時間程度待ったあとで、アクセスしてください。

 

10.ログインを押す。

 

以上で、 サーバー取得と、Wordpressインストールの完了だ。

 

また、WordPressのログイン画面を開く際は、http://ドメイン名.hetemel.jp/wp-loginでログインすることができる。

WordPressの詳しい使い方は、ログイン後の画面にマニュアルがあるので、そちらが参考になる。

 

 

3.ドメイン取得

 

さて、次にドメインを習得する。独自のドメインを使用するメリットは、よりオリジナル感が出せること。例えば僕だったら、自分の名前を使いたかったので、aokiu.comという名前にした。分かる人が見れば、お金を払ってやっているんだな、と一目で分かるし、ドメインで自分のサイトを覚えてもらうことができる。ドメインは、自分が覚えられる文字数のドメインにするといいと思う。

ドメインは、お名前.comで習得する。

 

1.お名前.comにアクセスし、赤矢印の部分に、取得したいドメイン名を入力する。

 

2.まず最初は.comドメインがいいんじゃないかと思う。また、新しく作る際に別ドメインをとるのがいい。登録画面へ進む。

 

3.初めての場合は、「次へ進む」を押す。Wordpressのインストールと違って、あとは流れに沿えば簡単に習得する事ができる。これから先は、こちらを参考にしていただきたい。

 

 

 5.ドメイン設定

 

サーバーと、取得したドメインを結び付けなければいけない。ドメイン設定は、下記のように行う。

 

1.お名前.comにログインをし、ドメイン一覧を開き、赤カッコの変更をするを押す。

 

2.他のネームサーバーを変更のタブをクリック

 

 

3.上記のプライマネームサーバーの欄に、dns0.heteml.jp、セカンダリー ネームサーバーにdns1.heteml.jpを入れる。

 

4.次に、Hetemlにアクセスをし、独自ドメイン設定を押す。

 

5.カッコに、お名前.comで取得したドメインを入力し、「独自ドメインをチェックをする」を押す。以上で、ドメイン設定は完了だ。最初の簡単インストールを再度、登録したドメインに実行すれば、オリジナルドメインのWordpressを作ることができる。ドメインの反映には一日かかることもあるので、その間にサイトデザイン(テンプレート)探しにいこう。

 

  

 6.サイトデザイン(テンプレート)探し

WordPressには本当に多くのデザイン(テンプレート)がある。デザインは、直感的にこれを使いたいと思うかどうか、自分の書いていく内容とあっているかの2点で見る。僕は旅の写真をよく見せたかったため、デザインがシンプルで、背景が白く、記事の幅が広いWordpressテンプレートを探した。 そこで見つけたのが、Simple Magazineというものだ。このテンプレートをベースに、ちょくちょくいじってる。

テーマのインストールは、サイドバーの「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「ファイルをアップロード」を押せば追加することができる。

 

これが無料!?!?圧倒的にクオリティーが高い、Wordpressテーマ33選 | Hibilog
前回は誰でも簡単に導入できるWordpressのインストール方法を書いた。前回のエントリーでも書いたのだが、Wordpressのテーマは本当に数多くある。そしてのその大半が無料で利用することができる。 …

 

 


上記に、海外のテンプレートサイトまとめを載せたので、参考にしてみて欲しい。僕がテンプレートを探す際は、「Wordpress theme best」といつも検索している。日本でも「Wordpress テンプレート ベスト」と検索してもでるが、できるだけ人と被りたくないのと、圧倒的に海外のテンプレートの方が種類が多く、かっこいいからだ。何より、これ本当に無料でいいの??というものが、沢山転がっている。

また、最新のテンプレートを見つけたいときは、「Wordpress theme best 2012」と検索している。ポートフォリオ系のデザインを欲しい場合は「Portfolio WordPress theme」などと検索するなど、自分が欲しいキーワードを含め検索すると、求めているデザインを手に入れやすくなる。

デザイン探しは中々大変だが、自分が探していたテーマを見つけたときのうれしさは大きい。是非、自分にあったデザインを探すことをおすすめしたい。

 

 

7.プラグイン導入

プラグインとは、Wordpressの機能を拡張するもの。例えば、このブログの右手にあるTwitterのFollow Meアイコンや、ページの下記のTweetするやいいねボタンもプラグインだ。

プラグインのインストールは、サイドバーの「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインを検索」でプラグインを検索し、指定のプラグインを有効化すれば完了。下記に、僕が使用しているプラグインを載せたので、良かったら参考にしてほしい。

 

▼まず導入したい、4つのプラグイン

TinyMCE Advanced*ビジュアルエディタを強化-日本語版配布 – プラグイン日本語版, プラグイン関連 | Lovelog+* – WordPressリファレンス
TinyMCE Advancedは、WordPressのビジュアルエディタを強化したい方に、オススメのプラグインです。 企業サイトなどでは、必須のプラグインだと思います。 …

 

 

万能なブックマーク追加ボタンwordpressプラグインの「WP Social Bookmarking Light」の使い方!|アマモ場
最近までブックマーク追加ボタンはブログパーツを使っていましたが、どうもしっくりいきませんでした。以前から、Wordpressのプラグインを探していましたが、納得いくものが見つかりませんでした。 …

 

 

WordPress大量画像一発挿入プラグイン~Faster Insert~ | お気楽、魚沼人2008
お山へ登った日記などを書く時は えらく画像をいっぱい入れるので Faster Insertというプラグインを使っています。 :sd: …

 

 

 

WordPress高速化のプラグインDB Cache Reloaded Fix を入れてみてた | memocarilog
高速化のプラグインは色々あってどれを入れようか迷ったのですが、WP Super Cacheよりも高速みたいなことがプラグイン配布ページに書いてあったので、 DB Cache Reloaded Fix …

 

 

他にも、Broken Link Checher、DB reloaded Cache、Head Cleaner、All in One SEO Pack、Google Analytics、WP-OGP、WP Twitter Badge、WP Touch、Page Navi、XML Sitemap、Ktai Style、WP Hyper Response、WP Twitter Sidebar などを使用している。

 

 

ブログにお金をかけるということについて

僕はブログにお金を書けるのは、 賛成だ。ブログというものに、お金をかけるからこそ得られるものって大きいと思う。僕は年1万円以上このブログの運営にお金を支払っているが、その何十倍もの恩恵を経てる。人的な意味や、金銭的なものも含め。

何よりお金を払うことで、それに対して自らが価値を持たせようとする。作るということに、より主体的になれるのが大きい。一つのエントリーを書くにしても、読んでくれる人を想定して、レイアウトを考え、文言をシンプルにして、ロゴを考えて、1px右に寄せて、広告を付けて収益化を考えて、、と試行錯誤。一つ一つの作業が地味だけど、楽しいし、そこでの経験や成功体験が、間違いなく日々の生活や仕事の場で活きている。

今個人の時代、個人の時代と言われていて、そこで最低限必須なのは文章を書く能力だと思う。すなわち、人に伝える力だ。それを誰でも手軽に、鍛えられるのがブログだと感じている。インプットからアウトプット、広報まで全て自分でしなければいけない。そこにお金をかけるからこそ、見えることも多い。きっと、その感覚は無料ブログでは味わえないもので、多くの人に知ってもらいたいと思う。

 

以上、Wordpressの導入方法+αに関して詳しく書いた。このエントリーがこれから、本格的にブログを始めたい、Wordpressを始めたいという方に参考になれば嬉しい。AmebaやLivedoorブログが悪いとは言わないけれど、それには多くの制限があるし、広告も多い。それらの無料ブログで更新することで、一番メリットを得るのはそのサービスを運営している人たちだ。

ブログを本格的に始めたいという人は、一回Wordpressを手を出してみてはどうだろうか。今ソーシャルツールが出ている中で、自分のWebサイト、ブログを持つことは資産を持つことだと思う。その資産をいかに、よく見せていくか、自分なりにアレンジしていくかは結構重要で、その上でWordpressというものはおすすめだ。

 

 

▼僕がブログを書いている、理由の一つです。

自分の当たり前を、ブログにアウトプットすることについて | Hibilog
旅の話で、「チケットってどうやって買うんですか?宿って、どう見つけるんですか?」とよく聞かれる。「え、そんなの当たり前っしょ」って一瞬思うけれど、僕も最初は同じだった。僕も初めて海外一人旅に行ったとき …

 

 

 

▼ WordPress関連エントリー 

WordPressで作られている、有名Webサイト11選 | Hibilog
先日更新したWordpressインストールのエントリーを多くの方見ていただき、実際にWordpressを始めたという声を頂いた。最初は苦労すると思うのだが、是非自分だけのブログやWebサイトを作っても …

 

 

 

WordPressの文字サイズ、フォントを簡単に変更する方法 | Hibilog
WordPressでは文字のフォント、サイズを簡単に変更することができる。HTMLやCSSをいじる必要があるが、この方法を使えば、特に知識なくても可能だ。よく海外でデザインや雰囲気が好きだけど、文字サ …

 

 

 

HETEMLのWordPress簡単インストールで、サイトが表示されないときの対処法 | Hibilog
HETMLのWordpressで上記のようにインストールした場合、サイトが表示されない。その際の対処法を書いていきたいと思う。 …

 

 

 

.

Wordpressブログ
Share

03. Web制作/Wordpress  / 04. Webサービス

青木 優
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

You might also like

ブログ「Hibilog」を3年間続けて思うこと
2014年4月30日
仕事中にSNSを強制的に禁止する、禁断のアプリ「SelfControl」
2013年11月17日
ブログを続けるために意識している6つのこと
2013年11月6日




  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • TEDxMeijiUniv.に登壇

    https://www.youtube.com/watch?v=4_xrzZt3Sog
  • 人生でやりたい100のリスト

  • カテゴリー

    • 00. 近況 (349)
    • 01. 世界一周・旅・海外出張 (147)
      • アメリカ (1)
      • アルゼンチン (2)
      • イギリス (1)
      • イスラエル (4)
      • イタリア (1)
      • インド (44)
      • インドネシア (3)
      • エジプト (15)
      • オランダ (1)
      • カタール (2)
      • キューバ (1)
      • サウジアラビア (2)
      • スペイン (2)
      • タイ (12)
      • ドイツ (1)
      • ニュージーランド (1)
      • ネパール (18)
      • フィリピン (6)
      • フランス (2)
      • ブルガリア (1)
      • メキシコ (4)
      • モロッコ (2)
      • ルクセンブルク (1)
    • 02. 日本旅 (81)
      • ヒッチハイク (5)
      • 三重 (2)
      • 京都 (2)
      • 佐賀 (1)
      • 兵庫 (3)
      • 和歌山 (2)
      • 大分 (3)
      • 奈良 (1)
      • 愛知 (4)
      • 新潟 (2)
      • 東京 (20)
        • 中野 (3)
        • 中野 (2)
        • 恵比寿 (1)
        • 高円寺 (2)
      • 石川 (4)
      • 福岡 (6)
      • 香川 (13)
    • 03. Web制作/Wordpress (22)
      • ブログ論 (9)
    • 04. Webサービス (34)
      • Gumroad (4)
    • 05. アート (68)
      • プロジェクションマッピング (2)
      • 写真 (16)
      • 映像 (27)
      • 音楽 (2)
    • 06. ライフハック (31)
      • airbnb (3)
      • CouchSurfing (1)
    • 07. お店・ご飯 (28)
      • 日本酒 (2)
      • 朝食 (1)
    • 08. 考察/Think (134)
      • 書評/Book (14)
    • 09. インタビュー (3)
    • 10. イベント (14)
    • 11. 告知 (6)
    • 12.会社経営 (82)
    • 13.MATCHA (148)


  • Hibilogは青木優のインバウンド観光と日常と考察のブログです。詳細なプロフィールはこちらへ。

     

  • 最近の投稿

    • 最近はnoteで毎日記事を更新しています。
    • 2019年振り返り
    • 星野グルメスキークラブ アルゼンチン編
    • 30歳になりました。
    • noteを始めました。
  • メニュー

    • サイトマップ
    • プロフィール
    • 世界一周、海外旅行の持ち物
    • 人生でやりたい100のリスト
    • 写真たち
  • 人気の投稿

    • 人生でやりたい100のリスト
    • GumroadでPaypalに支払われなかった時の対処法
    • 全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
    • 日本全国のおいしい日本酒が集まる酒屋 中野「味ノマチダヤ」
    • 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

©2011 Hibilog. All rights reserved.