• ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

ブログ「Hibilog」を3年間続けて思うこと

2014年4月30日

 

4月20日、ブログ「Hibilog」がスタートして3年が経ちました。正直色んなことが起こりすぎたのですが、一言、続けてきてよかったなぁと思います。「継続は力なり」という言葉の意味を、今改めて噛みしめています。

3年間で432記事。このブログに注いだ時間は、2000時間は軽く超えていると思います。自分の人生の一部であり、鏡のようなものでもあり、このブログなしでは今の自分はないと断言できます。

たかがブログですが、されどブログです。今回は3年間をふり返る中で思うことがあったので、それを書いていきたいです。これからブログを始めたい人、ブログをやっている人にとって参考になるものになればいいなーと思います。

 

 国マップ。188カ国からアクセスがありました。

 

3年間のアクセス数。150万人近くの人がこのブログを見てくれたっていうのが嬉しいです。

  

当たり前は当たり前じゃない

以前「当たり前に見えるものほど、当たり前じゃない。」にも書いたのですが、自分にとっての当たり前は、人にとって当たり前じゃないんですよね。そして、その当たり前は、言葉にして、他のものと比べて初めてわかります。誰かの当たり前は誰かにとって価値のあるものになりえて、だからこそ、言葉にすることの意味の大切さを学びました。この考えが、仕事をする上でも、何か物事を見る上でも、自分の強みになっています。

 

伝えることの本質は動かすこと

先日書いた記事「伝える事の本質は動かすこと」と重複するのですが、僕のブログ論の核はこれです。どれだけ正論っぽいことをいっても、そこに力がなかったら、何も動かないし、何もならない。僕自身、あるブログに動かされて色んなことが変わりました。このブログがどれだけの人にどう影響を与えたかなんてわからないですが、なんというか、いい方向に進むきっかけになったら嬉しいです。

 

過去に書いた記事に支えられる

僕はたまに自分の過去記事を見返します。で、意外とそれが自分を支えてくれたりするんですよね。文章や写真や映像は、その時の自分の感情や感覚を呼び起こしてくれる。あぁ、自分はこんなこと考えてたのか…みたいなのが多くて、そこから学べることが多いです。ちなみに下記記事をたまに読み返します。アファメーションみたいなもんです。

→人生でやりたい100のリスト

→ 約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと

→ 就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

 

Webメディア運営に活きている

ブログで学んだ感覚が、訪日外国人観光客向けメディア「MATCHA」を運営する上ですごい活きています。ブログって実は奥が深くて、本格的にやろうと思うと一記事作るにも「情報収集、写真撮影」→「構成を考える、書く」→「編集校正」→「PR」→「フィードバック」みたいなサイクルを意識して、常に改善していかなければいけないんですよね。で、はまっていくとデザインやSEOなどにも手を出してしまいます。それを試行錯誤していくと、自分なりのメディア運営の感覚見たいのが身についていきます。雑誌を1つ持つようなもの。ブログから学べるものは、果てしなく大きいなぁーと思います。

 

以上、ブログを3年間書いてみて思ったことです。

冒頭でも書きましたが、ぼくの人生はブログによって大きく変わりました。それは、人とつながり、自分の軸を作る上で驚くほど役に立っています。色々書きましたが、一番大切なのは、本気でやることかもしれないです。小さなかことでいいから、本気で続けてみる。そうすることで見える世界が変わってきます。

今、誰でも情報発信ができる時代です。TwitterやFacebookだけじゃもったいないし、ブログの可能性はそれこそ無限にあると感じます。是非多くの人に始めてもらえたら嬉しいです。僕はこれからもこのブログを続けていきたいと思っていますし、このブログが起点に様々なことが起こると期待しています。

次は、3年間でアクセスが多かった記事を10個取り上げていきたいと思います。

 

追記:

ブログに興味がある人は、「本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WordPressをインストールする方法 」をご覧ください。

.

ブログ振り返り
Share

ブログ論

青木 優
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

You might also like

全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
2017年12月31日
仕事中にSNSを強制的に禁止する、禁断のアプリ「SelfControl」
2013年11月17日
ブログを続けるために意識している6つのこと
2013年11月6日




  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • TEDxMeijiUniv.に登壇

    https://www.youtube.com/watch?v=4_xrzZt3Sog
  • 人生でやりたい100のリスト

  • カテゴリー

    • 00. 近況 (349)
    • 01. 世界一周・旅・海外出張 (147)
      • アメリカ (1)
      • アルゼンチン (2)
      • イギリス (1)
      • イスラエル (4)
      • イタリア (1)
      • インド (44)
      • インドネシア (3)
      • エジプト (15)
      • オランダ (1)
      • カタール (2)
      • キューバ (1)
      • サウジアラビア (2)
      • スペイン (2)
      • タイ (12)
      • ドイツ (1)
      • ニュージーランド (1)
      • ネパール (18)
      • フィリピン (6)
      • フランス (2)
      • ブルガリア (1)
      • メキシコ (4)
      • モロッコ (2)
      • ルクセンブルク (1)
    • 02. 日本旅 (81)
      • ヒッチハイク (5)
      • 三重 (2)
      • 京都 (2)
      • 佐賀 (1)
      • 兵庫 (3)
      • 和歌山 (2)
      • 大分 (3)
      • 奈良 (1)
      • 愛知 (4)
      • 新潟 (2)
      • 東京 (20)
        • 中野 (3)
        • 中野 (2)
        • 恵比寿 (1)
        • 高円寺 (2)
      • 石川 (4)
      • 福岡 (6)
      • 香川 (13)
    • 03. Web制作/Wordpress (22)
      • ブログ論 (9)
    • 04. Webサービス (34)
      • Gumroad (4)
    • 05. アート (68)
      • プロジェクションマッピング (2)
      • 写真 (16)
      • 映像 (27)
      • 音楽 (2)
    • 06. ライフハック (31)
      • airbnb (3)
      • CouchSurfing (1)
    • 07. お店・ご飯 (28)
      • 日本酒 (2)
      • 朝食 (1)
    • 08. 考察/Think (134)
      • 書評/Book (14)
    • 09. インタビュー (3)
    • 10. イベント (14)
    • 11. 告知 (6)
    • 12.会社経営 (82)
    • 13.MATCHA (148)


  • Hibilogは青木優のインバウンド観光と日常と考察のブログです。詳細なプロフィールはこちらへ。

     

  • 最近の投稿

    • 最近はnoteで毎日記事を更新しています。
    • 2019年振り返り
    • 星野グルメスキークラブ アルゼンチン編
    • 30歳になりました。
    • noteを始めました。
  • メニュー

    • サイトマップ
    • プロフィール
    • 世界一周、海外旅行の持ち物
    • 人生でやりたい100のリスト
    • 写真たち
  • 人気の投稿

    • 人生でやりたい100のリスト
    • 「旅の七つ道具」
    • 世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。
    • 全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
    • GumroadでPaypalに支払われなかった時の対処法

©2011 Hibilog. All rights reserved.