• ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

ブログを続けるために意識している6つのこと

2013年11月6日

アール座読書館

このブログ「Hibilog」を始めて2年半が経ちました。このブログがきっかけで数えきれない多くのことが起こり、本当に今まで続けてきてよかったと思っています。このブログを見てくれてブログを始めてくれた方も少なくなく、また僕はよく人にブログを勧めるのですが、大概返ってくる答えが「最初、何を書いていいかわからない」「続かない」です。

今回は自分がブログを書いていく上で、自分が心がけている6つのことを書いていきます。これから、ブログを始めようとしている人、ブログをやっている人に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

1.自分の当たり前のことを書いていく

自分の当たり前なこと、意外とそれは人に必要とされていることだったりします。なぜなら、自分にとっての当たり前は、他の人の当たり前ではないからです。

 先日、体育会系の学生から、「年末一人旅したい!相談に乗ってほしい。」と言われ、会ったのですが、まず言われたのが「航空券ってどうやったら買えますか?」でした。長旅を終えた人にとって当たり前なことであったとしても、これから旅をすることにとっては当たり前ではなく、かなり重要なトピックなことが多いです。

「ブログ」とくくるとあれですが、「人の問題を解決すること」「娯楽」という機能においては人が本や雑誌、TVと変わりません。場や言葉の印象が違うだけで、人が体験したことを形にしていることは変わらないからです。なので、いやいやそんなの当たり前じゃん、って思っていることを書くことが読者、また自分にとっても大事なことだったります。

 

 

2.一過性のネタはなるべく書かない

このブログでは、iPhone速報レビューなど一過性の記事はなるべく書かないようにしています。なるべく自分自身が体験したことをベースに書くようにしています。

一時的にアクセスが増大することや、SEO的にも意味があるのは知っているのですが、あまり乗り気がしません。競争が激化しているのもありますが、キリがないのと、自分が書かなくてもいいことが多いからです。しかし、想像以上に爆発的なフローがあり、かつ自分なりの切り口があり、後々見返して意味があるものであれば別です。

 

 

3.その時思ったことを記録しておく

しっかりとその時に思ったことを記録していく。先日、「自分の感性を形に残していくことの大切さ」というエントリーを書きました。自分が書いたことが誰かのためになることも多いのですが、結果として自分のためになるのが一番大きいです。自分が行って凄い良かった場所でも、食べたことでも、見せることができる状態にしておくこと。その時は気づかなかったとしても、後で見返した時に気づくこと学ぶことが本当に多いです。

 

 

4.人に伝えるべき内容を書いていく

「これ、もっと色んな人に知られるべきだ。」そう思うことが日常の中であります。augment5の映像や、先日の「自分の感性を形に残していくことの大切さ」で書いた石川くんのページを見て感じたことがそれです。ただ紹介するだけなく、自分なりの切り口を持って、人にみてもらうためにどうするべきかを考える。

本当にいいものであれば、SNS上で爆発的に広がります。自分が発信者となることで気づくこともかなり多いです。「読者が求めるものを書く」というのもいいですが、「人に伝えるべきことを書く」という方が、より主体的でいいなーと思っています。

 

 

5.無理して書かない

2ヶ月毎日書いたほうがいい!とかありますが、僕はあんまり勧めないです。自分の中でどこか府に落ちていない時、このタイミングじゃないなーっていう時はブログを更新しないようにしています。何事にもタイミングが重要で、それはブログにおいても同じことが言えます。ただ、週テーマや書評のようにある程度テンプレの形を決めて、それを週刊化するなど、続けられる仕組み作りは常に考えた方がいいです。

 

 

6.好きなデザインで書く

お気に入りのノートにお気に入りのペンで書くと気持ちが良いように、ブログも自分が好きなデザインだと書いていて気分ががいいものです。自分でもアクセスする頻度が増え、書くモチベーションも続きます。

このブログはWordPressというサービスを利用しているのですが、勉強次第で好きなようにレイアウトを変えることが出来ます。月々1500円以上お金がかかっていますが、その分のリターンは十分返ってきています。

また、Wordpressでやっている人のほうが長くブログが続いている印象があります。ブログを本当に長く続けていきたい、しっかりやっていきたいというのであれば、WordPressでチャレンジしてみるのをおすすめします。

 

 

以上、ブログを長く続けていくことについて書いてみました。これから個人と個人がより繋がっていくのは間違いがなく、自分の見たものを表現する技としても、ブログを使えるというのは武器になると思います。今は企業の広報においても、ブログというものが活用されているのも現状です。このエントリーが、これからブログを続けたい人、今書いている人にとって参考になれば嬉しいです。

 

以前ブログの書き方について聞かれて、まとめたエントリーです。

▼ブログを本格的に始めたい人向けに読んでほしい記事

本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、Wordpressをインストールする方法

 

 

 

 

▼「当たり前」について書いた記事で

当たり前に見えるものほど、当たり前じゃない。

 

 

 

 

自分の当たり前を、ブログにアウトプットすることについて

 

 

 

Wordpressブログ
Share

00. 近況  / 03. Web制作/Wordpress  / ブログ論

青木 優
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

You might also like

ブログ「Hibilog」を3年間続けて思うこと
2014年4月30日
仕事中にSNSを強制的に禁止する、禁断のアプリ「SelfControl」
2013年11月17日
オススメのWordPressテーマの探し方
2013年8月1日




  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • TEDxMeijiUniv.に登壇

    https://www.youtube.com/watch?v=4_xrzZt3Sog
  • 人生でやりたい100のリスト

  • カテゴリー

    • 00. 近況 (349)
    • 01. 世界一周・旅・海外出張 (147)
      • アメリカ (1)
      • アルゼンチン (2)
      • イギリス (1)
      • イスラエル (4)
      • イタリア (1)
      • インド (44)
      • インドネシア (3)
      • エジプト (15)
      • オランダ (1)
      • カタール (2)
      • キューバ (1)
      • サウジアラビア (2)
      • スペイン (2)
      • タイ (12)
      • ドイツ (1)
      • ニュージーランド (1)
      • ネパール (18)
      • フィリピン (6)
      • フランス (2)
      • ブルガリア (1)
      • メキシコ (4)
      • モロッコ (2)
      • ルクセンブルク (1)
    • 02. 日本旅 (81)
      • ヒッチハイク (5)
      • 三重 (2)
      • 京都 (2)
      • 佐賀 (1)
      • 兵庫 (3)
      • 和歌山 (2)
      • 大分 (3)
      • 奈良 (1)
      • 愛知 (4)
      • 新潟 (2)
      • 東京 (20)
        • 中野 (3)
        • 中野 (2)
        • 恵比寿 (1)
        • 高円寺 (2)
      • 石川 (4)
      • 福岡 (6)
      • 香川 (13)
    • 03. Web制作/Wordpress (22)
      • ブログ論 (9)
    • 04. Webサービス (34)
      • Gumroad (4)
    • 05. アート (68)
      • プロジェクションマッピング (2)
      • 写真 (16)
      • 映像 (27)
      • 音楽 (2)
    • 06. ライフハック (31)
      • airbnb (3)
      • CouchSurfing (1)
    • 07. お店・ご飯 (28)
      • 日本酒 (2)
      • 朝食 (1)
    • 08. 考察/Think (134)
      • 書評/Book (14)
    • 09. インタビュー (3)
    • 10. イベント (14)
    • 11. 告知 (6)
    • 12.会社経営 (82)
    • 13.MATCHA (148)


  • Hibilogは青木優のインバウンド観光と日常と考察のブログです。詳細なプロフィールはこちらへ。

     

  • 最近の投稿

    • 最近はnoteで毎日記事を更新しています。
    • 2019年振り返り
    • 星野グルメスキークラブ アルゼンチン編
    • 30歳になりました。
    • noteを始めました。
  • メニュー

    • サイトマップ
    • プロフィール
    • 世界一周、海外旅行の持ち物
    • 人生でやりたい100のリスト
    • 写真たち
  • 人気の投稿

    • 人生でやりたい100のリスト
    • 「旅の七つ道具」
    • 世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。
    • 全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
    • GumroadでPaypalに支払われなかった時の対処法

©2011 Hibilog. All rights reserved.