• ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 人生でやりたい100のリスト
  • 世界一周、海外旅行の持ち物
  • MATCHAについて
  • Facebook
  • Twitter

世界一周に目的を持つこと

2013年11月28日

th_IMG_0073-t.jpg

世界一周最初のフライト

月に何度か、これから海外に行く人、世界一周に行こうとしている人から連絡があります。よほどのことがない限り、会おうと言われたら会うようにはしていて、メッセージもなるべく返しています。最近だと、朝活に来てもらうことも多いです。

先日、大学を休学してこれから留学、または世界一周に行くことについて悩んでいる大阪の学生から連絡がありました。その悩みを一言でまとめてしまうと、旅(留学)後のへ不安、です。

僕は留学に関してはなんとも言えないですが、世界一周については思うことがあるので、今回返信した内容を少し変えてまとめてみようと思います。これから長期の旅に行く人に、何か参考になれば嬉しいです。

 

 

旅にテーマ(目的)を持たせる。

結論から言ってしまうと、もし世界一周(長期の旅)に行くのであれば、旅に目的を持つことをおすすめします。僕はただ遊び呆けることや、スタンプラリーみたいな旅をすることにあまり価値を感じません。海外に行くことが普通になった今、旅すること自体は特別なことでもないです。

世界一周では、色んなことが起こります。嫌なこともあれば、いいこともあって、色んな刺激があるので、その分自分の幅みたいなのが広がっていきます。(もしくは、そう錯覚します。)ただ、広がったことが何か目に見える形で活きるって難しいんですよね。

現に世界一周をして、元の生活に変わらず戻ってしまった人、逆に堕落してまった人も少なくないです。それは、世界一周で認識が変わっても、その人自体のできることは変わらないからです。認識の変化が仕事につながる領域の人は、そこまで多くない。

 

 

広げると同時に深めること 

これから世界一周しようと思っている人に言いたいのは、旅で自分を広げるとともに、深めることを意識すること。言い換えると、さっき言ったテーマを持つ、ということなんです。

旅をしていたら勝手に自分が広がっていくのですが、旅で深めるのって意外と難しいんですよね。でも、なにか目的や1つのテーマがあると、色んな国を色んなものを見る毎に、その何かが深まっていきます。

わかり易い例でいうと、「映像作家になりたい人が、世界中の人の生活を映像として記録し、作品を作りながら1年間旅をすること」と「ただ1年間観光地を巡る旅をすること」その2つの場合、どちらが旅の後に活きるか、とかでしょうか。

海外で通用する日本食を作るでも、文章や写真のスキルを上げるでもなんでもいい。何かを「深める」という意識を持つだけで、旅はもっと面白いものになっていきます。

 

 

最後は直感に委ねる。

「世界一周から帰った来た時を考えると不安じゃなかったんですか?」とよく聞かれます。僕も世界一周する前は不安でした。何がどう活きるのかわからないし、帰ってきてどうなるかがわからない。きっと多くの世界一周経験者は同じ思いをしたんじゃないでしょうか。

結局、最後は直感、なんですよね。今コレやらなきゃ!今この人に会わなきゃ!と思う時ってあるじゃないですか。その直感は概ね正しくて、それに従ったほうがいいです。世界一周に行かなきゃやばい、と心の底から思うなら、行くことは決めたほうがいいです。で、それをどう自分に最大化させるかを考えたほうがいい。まず直感のとおりに動いてみる。周りの人を説得する理由は、動きながら作る。お金やスキルは後からついてきます。

最近大学の後輩に「就活もする気がないし、モチベーションも全然わかない。でも、NYに興味がある。」と相談された時に「じゃあNY行かなきゃいけないと思うなら、どうにかして行ったほうがいいよ。それこそ来週にでも。」と返したら、本当に2週間後、その子はアメリカに行ってしまいました。

人生は自分で動いていかないと何も始まらないし、自分の中の純粋な衝動に従って動いた方が面白いです。直感と行動の繰り返し。成功する時は成功するし、失敗する時は失敗します。それはどんなに深く考えても一緒です。

 

以上、その学生の返信から思うことを書いてみました。上記は、あくまで長期の旅や世界一周に関してです。数日や一週間の旅行に、目的を持たせても息苦しいです。

なにより目的に囚われすぎても逆に何もみえなくなってしまうので、そこはさじかげんを考えること大事。僕もダハブで2週間ほど堕落的な生活をしてしまいましたし、何もしない時間も旅の楽しさです。

ただ、旅の時間のうち10%でも、また頭の片隅に少しでも「目的」を持ち、「深める」ことを意識するのをおすすめしたいです。

 

▼友人の旅の本

成瀬勇輝『自分の仕事をつくる旅』グローバル時代を生き抜く「テーマのある旅」のすすめ | Hibilog | 世界一周と日常と考察ブログ

 

 

 

▼海外にバックパッカーしたい人向けの記事。

海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド | Hibilog | 世界一周と日常と考察ブログ
.

世界一周旅目的考察
Share

00. 近況  / 01. 世界一周・旅・海外出張  / 08. 考察/Think

青木 優
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

You might also like

2013年の振り返り
2013年12月31日
旅人必携!海外ATMでお金を引き出す際に便利な「新生銀行のカード」
2013年12月26日
言葉の癖「思う」
2013年12月4日




  • まず、読んでほしい記事

    Print
    訪日メディア「MATCHA」を立ち上げた経緯


    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    本格的にブログを始めたい人向け!誰でも簡単に、WORDPRESSをインストールする方法


    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

     

  • TEDxMeijiUniv.に登壇

    https://www.youtube.com/watch?v=4_xrzZt3Sog
  • 人生でやりたい100のリスト

  • カテゴリー

    • 00. 近況 (349)
    • 01. 世界一周・旅・海外出張 (147)
      • アメリカ (1)
      • アルゼンチン (2)
      • イギリス (1)
      • イスラエル (4)
      • イタリア (1)
      • インド (44)
      • インドネシア (3)
      • エジプト (15)
      • オランダ (1)
      • カタール (2)
      • キューバ (1)
      • サウジアラビア (2)
      • スペイン (2)
      • タイ (12)
      • ドイツ (1)
      • ニュージーランド (1)
      • ネパール (18)
      • フィリピン (6)
      • フランス (2)
      • ブルガリア (1)
      • メキシコ (4)
      • モロッコ (2)
      • ルクセンブルク (1)
    • 02. 日本旅 (81)
      • ヒッチハイク (5)
      • 三重 (2)
      • 京都 (2)
      • 佐賀 (1)
      • 兵庫 (3)
      • 和歌山 (2)
      • 大分 (3)
      • 奈良 (1)
      • 愛知 (4)
      • 新潟 (2)
      • 東京 (20)
        • 中野 (3)
        • 中野 (2)
        • 恵比寿 (1)
        • 高円寺 (2)
      • 石川 (4)
      • 福岡 (6)
      • 香川 (13)
    • 03. Web制作/Wordpress (22)
      • ブログ論 (9)
    • 04. Webサービス (34)
      • Gumroad (4)
    • 05. アート (68)
      • プロジェクションマッピング (2)
      • 写真 (16)
      • 映像 (27)
      • 音楽 (2)
    • 06. ライフハック (31)
      • airbnb (3)
      • CouchSurfing (1)
    • 07. お店・ご飯 (28)
      • 日本酒 (2)
      • 朝食 (1)
    • 08. 考察/Think (134)
      • 書評/Book (14)
    • 09. インタビュー (3)
    • 10. イベント (14)
    • 11. 告知 (6)
    • 12.会社経営 (82)
    • 13.MATCHA (148)


  • Hibilogは青木優のインバウンド観光と日常と考察のブログです。詳細なプロフィールはこちらへ。

     

  • 最近の投稿

    • 最近はnoteで毎日記事を更新しています。
    • 2019年振り返り
    • 星野グルメスキークラブ アルゼンチン編
    • 30歳になりました。
    • noteを始めました。
  • メニュー

    • サイトマップ
    • プロフィール
    • 世界一周、海外旅行の持ち物
    • 人生でやりたい100のリスト
    • 写真たち
  • 人気の投稿

    • 人生でやりたい100のリスト
    • 「旅の七つ道具」
    • 世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。
    • 全ての人におすすめしたい、1年の振り返り方法
    • GumroadでPaypalに支払われなかった時の対処法

©2011 Hibilog. All rights reserved.